EUR/JPYは 今 139.29 です。 NYダウは -176 ドルほどですね。
マーケットクはリスクオフの展開が続いていますね。
2月は EUR/JPYの買いエントリーで全勝した朝のトレードですが
日本時間ではそろそろ実需の円売りも減少してきますので
朝の時間帯でも たまには急落する日もあるだろうと思っているんですよね。
しかもウクライナ情勢でマーケットが大きく動いてますので
トレードはやりにくいですね。
今 EUR/JPYは安いけれど 安易にはエントリーできませんね。
それでは昨日の月曜朝 7時窓閉めトレードの結果ですね。
GMOクッリック証券さんの 7時の始値では
EUR/JPYや GBP/JPYが 1円以上の下窓を開けるなど
対円通貨ペアなどで大きな下窓でスタートですね。
DMMFXさんでは USD/JPYと EUR/JPYのレートのみが止まっていまして
7時2分を過ぎてからやっと動き出します。
ところが EUR/JPYが異常に安いレートを付けていたので エントリーしてみると
注文は受け付けられたのですが ポジションの表示がでません。
もう 1回エントリーしてみても同じでした。
7時3分21秒に 正しいレートが表示されたとたんに
エントリーしたはずの 2つのポジションが表示され
いきなり含み益がそれぞれ 36.7pipsです。
調べてみると 7時3分1秒と 7時3分10秒に
共に 139.588 で買いエントリーされたことになっていましたね。
その時は GMOさんのレートだと すでに 139.9 以上でしたし、
7時に付けた安値さえも 139.612 だったのです。
つまり 139.588 の異常に安いレートで約定したので
なにもせずに含み益が 36.7 pips からのスタートになりました。
なんて、・・・ 驚くはど、ラッキーすぎる。 \(^▽^)/
実は DMMFXさんでは 今までも GMOさんと比べると 異常なレートを付けた為に
エントリーしたらいきなり 10pips 以上の含み益になった おいしいこともありましたね。
去年の11月4日のことで、1月1日のブログに書いてましたね。
話は戻りますね。
窓閉め方向へ動き 140円を超えてから勢いがなくなった感じがしたので
7時6分56秒に 2つのポジションの内 1つを 140.022 で決済。
下げてきたので残りを 7時7分53秒に 139.932 で決済。
トータル +77.8 pips でした。
同じ窓閉めなのでトータルではなく平均値の +38.9 pips を
私の記録として残しておきますね。
WCtakeFX投資トレード手法で利確が出ています。
★AUD/JPYで +326.6pips ( 2Lot ) です。 (^O^)
無料会員様はどのくらい取られたのでしょうか?
WCtakeFX投資トレード手法 2月は トータルで +753.8 pips ( 18Lot )
いつもご覧いただきましてありがとうございます。 あした FX為替 ブログランキングへ

- 関連記事