11月2日の朝です。
米国で適用されていた夏時間が終わり
標準時間(冬時間)適用後の最初の月曜日です。
1週間の終値は土曜6:00のレートだと思いますが
その時間まで営業している日本のFX業者さんが少ないことと
終了数分前は値が乱高下することが多いので
6:00よりも前のレートも参考にしたいところですね。
そこで DMMFXさんと GMOクッリック証券さんでの
主要通貨ペアの先週の終値をまとめました。
日本時間10月24日土曜日朝のレート
通貨ペア 5:50(DMMFX) 6:00(GMO)
USD/JPY 120.612 120.612
EUR/JPY 132.655 132.750
GBP/JPY 186.093 186.082
AUD/JPY 86.057 86.085
EUR/USD 1.09982 1.10059
現在月曜6時すぎのレ-トをチェクすると
まず、USD/JPYが下げています。
そして、EUR/JPYがクローズ直前に10pipsほど上げて終わっているのに
それ以上に上げています。
したがって、EUR/USDは約40pips高いですね。
先週は、7時に 10pips以上下窓だった EUR/USDが
7時直後は方向感がありませんでしたが、2分ごろから 10分過ぎには窓閉めに行きました。
さて、今日はどうなるでしょうか?
月曜の7時からはどの業者もスプがかなり大きくなります。
2社のスプレッドを参考として下記に記載しました。
最近の7時からのスプレッド
通貨ペア DMMさん GMOさん
USD/JPY 1.9 0.3以上
EUR/JPY 2.4 0.6以上
GBP/JPY 3.0 1.1以上
AUD/JPY 3.0 0.7以上
EUR/USD 2.4 0.5以上
GMOクッリック証券さんは、
以前だと買いレートだけが広がっていたので このブログでも
過去の記事でそのように書いてきました。
ですが、最近は買いレートも売りレートも
それぞれ半分ずつ広がるように変わっています。
ですから、以前の売りレートのチャートは、
スプが広がってもなんの問題もなかったのですが、
現在では、売り買い両方のレートが広がっていますので
広がったときにはチャートのラインが急に変化します。
とくに Tickチャートで見ていると違和感を感じますね。
でもそれは、DMMさんも同様なんですね。
※ WCtake FXメルマガ の無料シグナル配信の 5通貨ペアを主要通貨ペアとしています。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
右のふなっしーエリアのランキングバナー
クリック感謝です。 あした
- 関連記事
-
- 6時過ぎ、EUR/JPYは下 (2015/11/23)
- 月曜6時過ぎ、土曜クローズ直前に大きく下げたEUR/JPYは半分ほど戻しています (2015/11/09)
- 冬時間 月曜 6時過ぎ EUR/USDが高い。 (2015/11/02)
- 月曜朝6時すぎ EURだけが やや売らています 。 (2015/10/26)
- 窓閉めは -5.6 pips (2015/10/12)