GW(ゴールデン・ウイーク)の為替マーケットはアノマリーがあると思います。
まずは、私が付けていたGWの USD/JPYと EUR/JPYの記録をご覧下さい。
2010年
USD/JPYは 5月 5日 94.98 から 5月7日 87.99 へ 6.99円の下落。
EUR/JPYは 4月26日 126.29 から 5月7日 110.52 へ 15.77円の下落。
2011年
USD/JPYは 4月28日 82.79 から 5月5日 79.56 へ 3.23円の下落。
EUR/JPYは 4月28日 121.82 から 5月7日 115.21 へ 6 .61円の下落。
2012年
USD/JPYは 4月26日 81.77 から 5月9日 79.43 へ 2.34円の下落。
EUR/JPYは 4月26日 108.00 から 5月9日 102.75 へ 5.25円の下落。
2013年
USD/JPYは 大きな動きはなし。
EUR/JPYは 大きな動きはなし。
私はこの中では 2011年5月2日(月)の午前に
EUR/JPYを売りエントリーしたんですね。
ずっとゆっくりとした下げトレンドのため
入ってからは 少しずつ含み益が増えていきました。
前年の例から考えて このあとも大きく反転しないと決め付け
よく覚えてないけれど 50pipsくらいのストップに設定したような気がします。
その後用事があり外出し 夕方帰って見てみたら
予想通りに ずっとゆっくりとした右肩下がりのチャートです。
ところがポジションは ストップをとられていて ビックリ! w(゜o゜)w
よくみると午前中に一本の長ーい上ヒゲが!
実はその時に、ビンラディン殺害の報道がされ、
テロ攻撃がなくなるとみられ 一瞬だけリスクオンになったらしく
EUR/JPYも急上昇して ストップをとられていたのでした。 (-。-;)
このニュースがなければ GW明けには 爆益だったかも・・・
私はもともと 中期トレードが苦手なので ツキもないんですね。
いや、ストップが小さすぎたんですね。
以上のデータから GWのアノマリーは 円高だと言う方もいらしゃいますが、
実は 2009年までは逆に 大きく円安になった年もあるんですよね。
ただ、2013年を除くと、だいたい毎年 値幅が大きいんですね。
ですから、円安か円高かは わからないけど
大きく一方方向に動くのが GWのアノマリーだと思っています。
ということは、中期運用でトレンド相場にめっぽう強いWCtakeFX投資トレード手法に期待大ですね!
GWアノマリー対策はこれでOK! \(^▽^)/
中期運用のWCtakeFX投資トレード手法 3月のイチバンは 3日 AUD/JPY +326.6 pips / 2Lot
最後まで ご覧いただきましてありがとうございます。 あした にほんブログ村 ユーロ円へ

スポンサーサイト